歯の構造|柏の歯医者なら、予防・小児歯科の菜のはな歯科クリニック

トピックス トピックス

歯の構造

2016.07.04

こんにちは。

予防で歯を残そうと日々奮闘している柏菜のはな歯科クリニックです。

今日のテーマは、歯の構造、です。

20130312112015

 

 

 

 

 

 

歯はエナメル質、象牙質、歯髄、セメント質質、歯根膜、歯槽骨、歯肉、から

構成されています。

エナメル質は人間の体の中で最も硬い組織です。歯に対する様々な外部刺激から

歯髄(神経)を守る役割があります。

象牙質はエナメル質よりも柔らかい組織であり、むし歯が象牙質に達すると浸食スピードが加速します。ここに刺激を受けると痛みを感じます。また、象牙質には僅かですが再生能力があります。

歯髄は神経組織です。痛みを感じる場所です。ここまでむし歯が達すると、神経を除去する治療となってしまいます。

日常生活で知っておきたいのはこの3つの組織でしょう^_^

 

どうでしたか。食べる喜び、話す楽しみ、健康は歯からです。

予防歯科の柏菜のはな歯科クリニックでした。

ページトップ