滅菌
2016.11.21
こんにちは。
予防で歯を残そうと日々奮闘している柏菜のはな歯科クリニックです。
今日のテーマは、滅菌、です。
歯医者で使う道具はお口に(体に)入るものです。
血液や唾液がついた器具をいったいどうしているのか、気になりますよね?
消毒
対象物に付着している病原性のある微生物を、害のない程度まで減らす。
殺菌
対象物に付着する菌を殺す行為であり、殺す対象や程度を含まない。
10%の菌を殺して90%の菌が残っていても「殺菌した」といえるため、
有効性に対する厳密な保証はない。
滅菌
限りなく無菌に近づけるための工程。
国際的に採用されている現在の基準としては、「滅菌操作後、100万個の
うち1個の対象物に微生物が付着している確率」で滅菌できれば良いとされ
ている。
当医院では、このような滅菌器でパックして滅菌しています。
1本でも多く歯を残す為には、感染対策にはグローブと滅菌は必須です。
安心していらしてください。
自分の歯で健康な毎日を。
治療より予防を。
柏市の歯医者、菜のはな歯科クリニックでした。