NEWSお知らせ

2025.01.04

何故、歯医者でのクリーニングを推奨するのでしょう?

新年あけましておめでとうございます。
今年も菜のはな歯科クリニックを宜しくお願い申し上げます。


2025年、最初の記事は「クリーニング」についてです。



1. 歯垢と歯石の予防

歯垢(プラーク)は数時間から数日で形成され、放置しておくと歯石に変わります。歯石が付着すると、家庭でのブラッシングでは取り除けなくなり、歯科医院での専門的なクリーニングが必要になります。3ヶ月ごとにクリーニングを行うことで、歯垢が歯石に変わる前に除去でき、歯石の蓄積を防ぐことができます。

2. 口腔衛生の維持

3ヶ月に1回のクリーニングは、患者さんが毎日の歯磨きやフロスをしっかり行っているかどうかをチェックし、指導する機会でもあります。定期的な歯科クリーニングは、正しい歯磨き方法の確認や、歯垢が残りやすい場所の特定といったサポートを行うため、口腔衛生の維持に役立ちます。

3. 歯周病の予防

歯垢や歯石が歯周ポケットにたまり、炎症を引き起こすと歯周病の原因になります。歯周病は初期段階では症状が現れにくいため、定期的にクリーニングを受けることによって、歯周病の早期発見と予防ができます。3ヶ月おきにクリーニングを行うことで、歯周病の進行を防ぐことができます。

4. 虫歯やその他の口腔の問題の早期発見

定期的なクリーニング時には、歯科医師が口腔内をチェックし、虫歯や歯周病などの問題を早期に発見することができます。問題が小さいうちに対処することで、治療が簡単で低コストで済むことが多く、全体的な口腔の健康を保つことができます。

5. 個人の口腔状態に応じた調整

人によっては歯垢がたまりやすかったり、歯石が早くできる人もいます。その場合、3ヶ月おきにクリーニングを行うことで、歯科医師が状況に応じて最適な治療計画を立てやすくなります。

以上の理由から、3ヶ月に1回の歯科クリーニングは、口腔内の健康を保ち、将来のトラブルを防ぐための重要なメンテナンスとして推奨されています。



2025年、新たな気持ちで、お口も綺麗にしてみませんか?



治療より予防を、柏の予防歯科、菜のはな歯科クリニック
柏・菜のはな歯科クリニック|柏駅・柏の葉キャンパス駅の歯科医院