歯周病治療|柏の歯医者なら、予防・小児歯科の菜のはな歯科クリニック

歯周病治療 歯周病治療

歯周病について

歯周病について

歯周病は、日本人の成人の約8割が患者もしくは予備軍とされる国民病です。痛みなどの目立った症状が出にくく、歯周病にかかっていることを本人が認識しづらいため放置してしまっている人が多いのが現状です。

歯周病はなかなか気づきにくい病気ですが、、定期検診に通っていただいている患者さんの場合は早めに見つけることができ、症状が軽いうちに治療できています。歯周病の可能性がある症状が出た場合にすぐに歯科医師に相談するなどして、歯周病からお口の健康を守りましょう。

歯周病のサイン

歯周病のサイン

歯周病になると、まず歯ぐきの炎症が起こります。ブラッシング時に出血がみられるなどの症状が出たら歯周病の疑いがあります。炎症が進むと歯を支える顎の骨が溶け出し、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともあります。

ブラッシングすると血が出る、歯ぐきが赤く腫れている、口臭が気になる、歯がぐらつく、歯ぐきから膿が出るなどの症状がある方は歯周病の疑いがあります。一度当院までお越しください。

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病になると歯周病菌が毛細血管を伝って全身に運ばれ、心臓疾患、糖尿病、早産、低体重児出産、肺炎、骨粗鬆症、関節炎、腎炎など全身に影響をおよぼすことが最近の研究で分かりました。

口だけの病気と油断せず、早めに治療を受けるようにしましょう。

菜のはな歯科クリニックの歯周病治療

スケーリング・ルートプレーニング

すべての歯周病に対する治療です。歯周病の原因となるプラークや歯石を専用の器具(スケーラー)で除去します。治療後は、プラークや歯石を除去した部分がザラつくので、専用の器具(キュレット)でなめらかに仕上げます。
当院では歯ぐきの上に見える歯石、歯ぐきの下にあり見えない歯石は区別して除去していきます。

フラップ手術

中等度から重度の歯周病に対する治療です。歯ぐきを切開して露出したプラークや歯石、歯周病菌に感染した歯周組織を取り除きます。

ジスロマックの服用

重度の歯周病に対する治療です。薬を服用して歯周病菌をやっつけます。従来の治療で治りづらかった症例も、ジスロマックで治癒したケースが報告されています。なお、ジスロマックについては、スケーリング・ルートプレーニングと併用して治療を進めていきます。

【関連記事:歯周病】

ページトップ