近年、小児、大人を問わず矯正を行う方が増えています。歯並びが乱れていると見た目が気になって消極的になってしまい、人とのコミュニケーションが苦手になってしまうことがあります。
また、歯並びの乱れは見た目だけにとどまらず、噛み合わせが悪くなることで、体に悪い影響をおよぼすこともあります。歯並びが気になる方は早めに歯科医院へ矯正の相談をしましょう。
菜のはな歯科クリニックの矯正歯科では、患者さんが気になる歯並びの見た目を改善するのはもちろん、噛み合わせを重視して見た目・機能ともに問題のない快適で健康な口内環境づくりをサポートします。
歯並びが乱れていると食べ物が咀嚼しにくくなります。また、うまく噛めないことで胃や腸に負担がかかってしまいます。
中等度から重度の歯周病に対する治療です。歯ぐきを切開して露出したプラークや歯石、歯周病菌に感染した歯周組織を取り除きます。
重度の歯周病に対する治療です。薬を服用して歯周病菌をやっつけます。従来の治療で治りづらかった症例も、ジスロマックで治癒したケースが報告されています。なお、ジスロマックについては、スケーリング・ルートプレーニングと併用して治療を進めていきます。
歯並びが悪いと、顎の骨に刺激が伝わらず、顎の成長が阻害されることがあります。発育時期に改善が必要です。
初診相談料 無料(二回目以降 ¥3,300)
検査料(資料作製料を含む)、診断料 ¥55,000
装置、装置装着料(永久歯列期<成人の歯並び>の場合) ¥880,000(基本施術料を含む)
装置、装置装着料(乳歯列期<子どもの歯並び>からの場合)
Ⅰ期 ¥440,000(基本施術料を含む)
(永久歯を正しい位置に導き萌出させる、成長をコントロールし骨格のバランスを整える)
※Ⅰ期だけの治療で終わる場合もございます。
Ⅱ期 ¥440,000
(かみ合わせを完全にすると同時に美しい口元をつくる)
I期治療の調節料(装置の調節時)、観察料 ¥3,300
II期治療、成人矯正の調整料 ¥5,500
マウスピース矯正 ¥990,000
料金について
不正咬合の程度により多少治療費は異なります。当院における矯正治療費は国立大学付属病院の総額を基準に設定されています。装置料に関しましては分割および一括どちらでも承ります。
治療について
矯正用アンカースクリューを用いて矯正治療を行う場合は追加料金として¥38,500/本となります。
MTM(少数歯の矯正治療)は上記の料金体系とは異なります。
お支払いについて
分割でのお支払いもご用意しております。
相談、疑問、質問等ありましたらお気軽に矯正科担当医にご相談ください。
※上記料金には全て税込み価格です
マウスピース矯正とは歯型に合わせて作った透明のマウスピースで歯の移動を行う矯正治療の方法です。
治療期間中も普段通りの歯磨きやお食事が可能です。
歯並びが乱れて生えてきている場合に行う小児矯正です。取り外しができる矯正装置を使って、歯が正常に生えるためのスペースをつくり、正しい歯並びへと導きます。
プラスチック製のブラケットと金属製のワイヤーを使って歯を動かす矯正装置です。プラスチックでできたブラケットは白く、見た目が自然。ワイヤー部分は金属でできているので、矯正期間はメタルブラケットと変わりません。また、ワイヤーはゴールド色で、口腔内では目立ちにくくなっています。見た目を気にする方にお勧めする矯正です。
金属製のブラケットとワイヤーを使って歯を動かす矯正装置です。ブラケットが目立ちますが、歯を動かす効果が高く、かつ安価なため多くの方に選ばれています。非常に一般的な矯正です。